新型コロナウイルスワクチン接種について(3/9更新)
更新日:2022年03月01日
新型コロナウイルスワクチンは、新型コロナウイルス感染症による死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延を防止することが期待されています。詳細については、首相官邸ホームページ(外部サイト)や厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
ワクチン接種状況について
【5歳~11歳】日程追加のお知らせ
南伊勢町では、希望する方が小児科診療所で個別接種を受けられるよう、伊勢地区医師会管内の市町合同で実施しております。
国内の新型コロナ感染者全体に占める子どもの割合は増えています。下記のリーフレットを読んで、ワクチンを受けるかお子様と一緒にご検討ください。
お手元に接種券が届いている全ての方が予約受付の対象となります。
【リーフレット】5歳から11歳のお子様と保護者さまへ (PowerPointファイル: 1.6MB)
【追加接種】オミクロン株に対応した2価ワクチンの接種を実施しています!
現在、流行しているオミクロン株に対応した成分が含まれる「オミクロン株対応ワクチン」の接種を実施しています。このワクチンは、従来ワクチンを上回る重症化予防効果や、短い期間である可能性はあるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されています。現在実施している追加接種は、令和5年5月7日までとなっております。接種を希望される方は、お早めにご連絡ください。
対象者
南伊勢町に住民票があり、初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上全ての方。
使用するワクチン
ファイザー社製ワクチン(12歳以上) 及び モデルナ社製ワクチン(12歳以上)
どちらも、2022年10月3日以降の接種は、新型コロナの従来株とオミクロン株に対応したワクチン(「オミクロン株対応2価ワクチン」)を使用します。
接種時期
前回の接種完了から、少なくとも3か月以上経過後
今後のワクチン接種について
2023年春夏の追加接種について、現時点で、以下の方が対象となります。
1.65歳以上の方
2.基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
3.医療機関、高齢者・障害施設等の従事者
上記 2.3 に該当し、追加接種を希望される方は、接種券発行申請をお願いします。
詳細につきましては、3月中旬以降に送付させていただきます「新型コロナワクチン接種券発行申請書」をご覧ください。

●初回接種(1回目・2回目)、追加接種について
接種を希望されます方で、諸事情により期間内に接種ができず、予約が未だの方につきましては、個別対応となりますので『子育て・福祉課』までご相談ください。なお、今後の接種予定につきましては、現在調整中です。希望者の方へは日程が決定次第ご連絡させていただきますが、日程及び医療機関のご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
接種を受ける際の同意の取得
接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行います。強制ではありません。
副反応が起きた場合
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関で治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に予防接種法に基づく救済が受けられます。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
救済制度の内容については、下記リンク先をご参照ください。
予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
コールセンター(電話相談窓口)
南伊勢町役場 子育て・福祉課
ワクチンの接種方法等に関するご質問をお受けする電話相談窓口
電話番号:0599-66-1114
受付時間:午前8時30分から午後5時まで(平日のみ)
みえ新型コロナウイルスワクチン接種ホットライン
ワクチン接種に関する質問やご相談をお受けする三重県のコールセンター
電話番号:059-224-2825
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-76ー1770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
- この記事に関するお問い合わせ先