子どもの予防接種
更新日:2020年09月10日
子どもの予防接種について

南伊勢町では、全ての予防接種を「個別接種」で実施しています。「個別接種」とは保護者が予防接種の必要性、効果、副反応、注意する点などを理解したうえで、医療機関において接種を受け子どもを病気から守るということです。 予防接種で免疫をつけ、お子さんが病気にかからないようにしましょう。
予防接種の種類 |
対象年齢 |
BCG |
生後直後から1歳未満 |
四種混合(百日咳・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ) |
3カ月から90カ月未満
|
二種混合(ジフテリア・破傷風) |
11歳から13歳未満 |
MR(麻しん・風しん) |
〈1期〉1歳から2歳未満 〈2期〉小学校就学前の1年間にある方 |
日本脳炎 |
〈1期〉6カ月から90カ月未満 〈2期〉9歳から13歳未満 【救済】 ※平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方、1期・2期ともに未接種分が20歳未満まで接種可能です。 ※平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方は、1期の不足分を2期(9歳から13歳未満)の年齢で接種可能です。 |
ヒブ |
2カ月から5歳未満 |
小児用肺炎球菌 |
2カ月から5歳未満 |
水痘 |
1歳から3歳未満 |
B型肝炎 |
生後直後から1歳未満 |
ロタウイルス (注)令和2年10月1日から、定期接種になります。(対象は令和2年8月1日以後に生まれたお子さんです。)詳しくは下記のページをご覧ください。 ロタウイルス感染症について(PDFファイル:334.3KB)
|
・ロタリックス 出生6週0日後から24週0日後 ・ロタテック 出生6週0日後から32週0日後 |
ヒトパピローマウイルス感染症 (子宮頸がん予防ワクチン) |
小学校6年生から高校1年生相当の女子 ※平成25年6月14日から積極的な接種の勧奨を差し控えています |
●実施期間
通年
●実施医療機関
下記の一覧表を参照してください。
令和2年度予防接種実施医療機関一覧表(PDFファイル:162.9KB)
●料金
無料(南伊勢町に住所がある方で、対象年齢内の接種に限ります。)
●申し込み方法
事前に医療機関へ電話等で予約してください。
●持ち物
1.予診票(出生届提出時にお渡ししています)
2.母子健康手帳(接種歴の確認及び接種記録を記入しますので、忘れずにお持ちください。
3.健康保険証
予防接種県外接種費用助成制度について
⚫対 象 者
接種日に南伊勢町に住所があり、県外で定期予防接種を受ける方
⚫助成金額
南伊勢町の予防接種単価または、医療機関にお支払いされた金額のいずれか低い方を上限として助成。
※事前に申請が必要です。
★手続きの方法
1.滞在先の市区町村予防接種担当部署に、南伊勢町に住民票があり、滞在先の市区町村で予防接種を受けたいと伝え、以下の事項について確認してください。
・希望する定期予防接種は、希望する医療機関で接種が可能か
・依頼書の宛先は「市区町村長」又は「医療機関」のいずれか
・保護者から渡す依頼書の提出先は「滞在先の市区町村」又は「医療機関」のいずれか
・接種についての自己負担の有無
2.「南伊勢町予防接種実施依頼書交付申請書(PDFファイル:47.5KB)」に記入し、南伊勢町役場子育て・福祉課に申請してください。
3.南伊勢町が「南伊勢町予防接種実施依頼書」を作成し、申請者に郵送します。
※申請から依頼書交付までには、1~2週間程度かかります。
4.滞在先の医療機関に、南伊勢町の住民であることを伝え予約し、「南伊勢町予防接種実施依頼書」・母子健康手帳・予防接種予診票(南伊勢町のもの)を持って予防接種を受けてください。
5.医療機関で、接種費用を支払い、「南伊勢町の予防接種予診票(原本)」、「領収書」を受け取り、南伊勢町子育て・福祉課へ『南伊勢町予防接種県外接種費用助成金交付申請書』に添付のうえ、申請をしてください。
※同時接種した場合には、予防接種ごとの料金(内訳)の記載が必要です。
- この記事に関するお問い合わせ先