地域公共交通会議(3月27日更新)

更新日:2025年03月27日

地域公共交通会議とは

地域公共交通会議とは、地域にふさわしい公共交通をつくりあげていくために、住民、交通事業者、行政、学識経験者、警察、道路管理者など関係者みんなで、話し合って決める場です。

 

南伊勢町地域公共交通会議の委員を募集します

南伊勢町では、安全、安心、快適な公共交通、移動手段確保の実現のための具体的事業を協議する南伊勢町地域公共交通会議の委員を募集します。

対象、資格

(1)町内在住の満18歳以上の方(基準日:令和7年4月1日)

(2)日常から地域公共交通を利用している方、身近な方等が利用し状況がわかる方など

(3)各種税金、料金等、町への滞納のない方

 

任期

令和7年4月から令和9年3月末まで

会議の開催

年2~4回程度。平日に開催します。場所は役場南勢庁舎がメインとなります。

報酬

1回につき6,000円

応募方法(締め切り令和7年4月4日金曜日)

環境生活課宛てに、電話にてお問合せください。(0599-66-1154)

その後、任意の様式に次に掲げる必要事項を記入して提出いただきます。

住所、氏名、年齢、職業、電話番号、応募の動機、南伊勢町の公共交通についての考え(文字数に制限はありません) ※応募いただいた書類は返却しません。

 

 

南伊勢町地域公共交通計画

令和3年3月29日、地域公共交通計画が策定されました。

南伊勢町地域公共交通会議

南伊勢町は、鉄道がなく、広大な面積を持つ町内の公共交通は、三重交通バス廃止代替路線である町営バス(平成13年旧南勢町・平成14年旧南島中での運行を開始、平成19年南島南勢連絡線の運行を開始)と、町運営のデマンドバス(平成24年10月運行開始)、伊勢市・志摩市・近隣町を結ぶ地域間幹線系統バス路線(三重交通)、民間のタクシー会社2社で交通ネットワークを構築し、高齢者・高校生等交通弱者の、買い物・通院・通学・通勤・社会参加など、日常生活の支えとなっています。

本会議では委員の方の意見や提案で地域にあったより良い公共交通を実現します。利用者や現場の意見を活かし、地域における公共交通の役割や将来を考えて南伊勢町の交通施策に取り組んでいきますので、どんどんバスを利用して意見をお聞かせください。

 

会議の開催予定

令和7年3月3日

第3回 南伊勢町地域公共交通会議(書面決議)にて以下について合意

議 題

1.南伊勢町地域公共交通計画の計画年度変更

2.南伊勢町営バス(宿浦線)R7.4.1ダイヤ改正

 

令和6年度第2回南伊勢町地域公共交通会議を以下のとおり開催します。

開催日時 令和6年12月18日(水曜日) 14:00~15:30

開催場所 南伊勢町役場3階 会議室

議 題

1 令和6年度フィーダー系統補助金及び公共交通計画事業評価

2 南伊勢町地域公共交通計画の計画年度延長について

3 切原中津バスモデル事業(報告)

※事項については、変更・追加となる場合があります。

令和6年度第1回会議は令和6年5月30日に開催されました。

会議記録

令和6年度

令和5年度

第3回会議
第2回会議
第1回会議

令和4年度

第4回会議(書面決議)
第3回会議
第2回会議
第1回会議

令和3年度

第3回会議
第2回会議
第1回会議

令和2年度

第4回会議
第3回会議
第2回会議
第1回会議

(注釈)会議にて採択されました「緊急アピール」については、「南伊勢町の地域公共交通崩壊を食い止めるための緊急アピール」のページをご覧ください。