地籍調査

更新日:2022年06月10日

一筆ごとの土地所有者、地番、地目の調査および境界の位置、地積(面積)に関する調査

地籍調査とは?

地籍の明確化を目的として、主に市町村が主体となり、一筆ごとの土地の所有者、地番、地目などの調査と、境界の位置と面積を測量する調査を行い、正確な地図(地籍図)と簿冊(地籍簿)を作成するための調査です。

個人には固有の「戸籍」があるように、土地についても「地籍」があります。「地籍」とは、いわば「土地に関する戸籍」のことです。

 

地籍調査前 公図(旧土地台帳附属地図)

地籍調査前 公図(旧土地台帳附属地図)※イメージ

地籍調査後 地籍図

         地籍調査後 地籍図 ※イメージ

地籍調査の必要性

我が国では、土地に関する記録は法務局(登記所)において管理していますが、土地の位置や形状等を示す情報として法務局に備え付けられている地図や図面は、その多くが明治時代の地租改正時に作成された記録をもとに、今日に至るまでの間に加除や修正が加えられてきたものです。

そのため、長い年月を経た今日では、土地登記簿(不動産登記事項証明書)に記載されている地積(面積)が実際とは異なっていたり、地図に描かれた土地の境界・形状が不明確であったりするために、土地の正確な情報を把握することが困難な場合が多いのが実態です。

地籍調査は、限りある土地を有効活用・保全するために、このような状況を改善し、土地に関する記録を明確化する大切な事業です。

地籍調査完了地区

大字
迫間浦 ムゴウラ・アリカタの一部・カミノハの一部
中津浜浦 洲鼻の一部・大間の一部・荒見崎の一部・カンジャの一部
  寺ノ上の一部・里の一部・コイ谷の一部・ナキノ谷の一部・阿村の一部
五ヶ所浦 野添・獅子島向井の一部
船越 中ノ谷の一部・花川の一部・東谷の一部・中田の一部・形黒の一部・大浦の一部