移住のカタチ(令和2年9月号)


移住のカタチ 「きちゃった!南伊勢」
このコーナーは移住定住コーディネーターが南伊勢町へ移住された方(I・Uターン)や移住者を受け入れる側を取材して紹介していくコーナーです。
今回はIターン者を紹介する「きちゃった南伊勢」です。
今月は木谷の大北麻奈(おおきた まな)さんを紹介します。大北さんは2020年5月に愛知県から移住されました。現在は南伊勢町地域おこし協力隊として、田曽白浜にある「伊勢志摩観光開発株式会社」で働いています。
西川:こんにちは。今日はよろしくお願いします。このお店、お洒落でリゾート感溢れていますね~。景色も良いし、最高~!(今回は大北さんが働くステーキカフェにお邪魔しました)
大北さん:こんにちは!今日は天気も良くて海がきれいですよねー。よろしくお願いします。まだこちらに来て間もなくて何も南伊勢のことを知らないんですけど…。
西川:大丈夫ですよ。移住された方をインタビューするコーナーですから(笑)。大北さんは愛知県からこちらに来られて3カ月くらいですよね。新しい生活やお仕事を覚えたりするのに大変だと思いますが、南伊勢での暮らしはどうですか?
大北さん:楽しく働いています。以前に接客のアルバイトをしていたことがあるので、お客様への料理の提供は慣れているのですが、調理はまだまだ勉強中。ステーキを焼くのが難しいんですよー(笑)。生活は初めての一人暮らしや車の運転…新しいことばかりです…、まだまだ町内にも遊びに行けてないです。
西川:車の運転はこちらに来てからが初めてですか?
大北さん:愛知では歩いて行ける距離にコンビニもあったし、公共交通機関が充実していたので車に乗る必要がなくて、ペーパードライバーでした。こちらでは通勤も買い物に行くのも車が必要ですよね。
西川:そうですね、車は要りますよね。運転には慣れてきました?
大北さん:やっと慣れてきました。けどこの間、初めて鹿に遭遇して!怖くて、夜運転できない!
西川:(笑)。それは、よくあることなのです…。夜の運転は注意してくださいね。(西川から夜間の運転についてアドバイスをさせていただきました。)
大北さん:また色々と教えてください!
西川:もちろんです。今度、町内の地域おこし協力隊の仲間も紹介しますね。友達が出来たら色々と行動範囲も広がりますもんね。南伊勢での生活を楽しんでください。
インタビュー終了後に、お店のスタッフおすすめのタコスとフィッシュサンドを注文しました。美味しい~!!愛嬌のある笑顔がチャーミングな大北さんに「お仕事と車の運転、頑張ってください!」とエールを送ります。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月22日