接種証明書(新型コロナウイルス感染症)について
接種証明書には、ご本人様の接種記録等が記載されるとともに、接種記録等の情報が含まれた二次元コードが付与されます。
海外へ渡航する際、入国時・帰国時の貿易措置緩和(隔離や検査の免除・軽減)を受けるための海外用と、日本で接種を証明するための国内用の2種類があるため、用途に応じて申請してください。
海外用
●新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)
●新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)
※既に町に申請して取得した紙版の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)は、引き続き有効です。
国内用
●接種当日お渡しした接種済証(ワクチンシール付き)
●新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)
●新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)

接種済証のイメージ図
国内でのワクチン接種の証明には、接種の当日に接種した会場や医療機関からお渡しした接種済証(ワクチンシール付き)がご利用できます。
※接種済証(ワクチンシール付き)は、接種券の右側部分です。
接種証明書(電子版)について
令和3年12月20日(月曜日)から二次元コードが記載された電子及び紙の証明書の発行が始まりました。これにより、紙媒体の接種証明書と同等の内容がスマートフォンのアプリ上で確認できるようになります。
なお、接種証明書の電子申請・電子交付には、マイナンバーカード・券面事項入力補助APの4桁の暗証番号が必要です。マイナンバーカードの取得については、以下のページをご覧ください。
※券面事項入力補助APの4桁の暗証番号とは、利用者がマイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字です。
アプリのインストール方法についてはこちらをご覧ください。 (PDFファイル: 512.3KB)
接種証明書(電子版)の発行方法についてはこちらをご覧ください。 (PDFファイル: 527.6KB)
接種証明書(紙版)の申請方法について
【国内用の接種証明書申請方法】
次の必要書類を窓口に持参して申請してください。
(1)申請書
(2)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書の写しなど)
【海外用の接種証明書申請方法】
次の必要書類を窓口に持参して申請してください。
(1)申請書
(2)旅券(パスポート)
(3)接種した事実が確認できる書類(接種済証、接種記録書の写しなど)
※内容によっては申請から発行までに1週間程度お時間をいただくので、あらかじめ余裕をもって申請いただくようお願いいたします。
接種証明書申請様式ダウンロードはこちらから (PDFファイル: 78.1KB)
※申請書はダウンロードしてお持ちいただくか、南伊勢町役場子育て・福祉課(南勢庁舎)、総合窓口(南島庁舎)、各出張所までお越しいただきましたらお渡しすることも可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年04月28日