子どもの医療費助成に係る適正受診のお願い
子ども医療費助成制度は、みなさまからの大切な税金で実施しています。今後も、安定して制度運営を行うため、適正受診へのご協力をお願いします。
かかりつけ医を持ちましょう
日頃から相談できるかかりつけ医を持つことで、お子様の健康状態等を把握してもらうことができます。病気やけがに関する相談ができ、必要なときは専門の病院を紹介してくれます。
「はしご受診」は控えましょう
同じ病気やけがで複数の医療機関を受診することを「はしご受診」といいます。はしご受診は、医療費を増やしてしまうだけでなく、重複する検査やお薬でかえって体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。
ジェネリック医薬品を利用しましょう
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品の特許期間終了後に製造・販売される、先発医薬品とほぼ同等の有効成分、効能・効果を持つお薬です。開発費用が抑えられるため先発医薬品に比べて安く、医療費の負担を軽くできます。ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
緊急の場合以外の、夜間・休日の受診は控えましょう
休日や夜間に開いている救急医療機関は、緊急を要する重症な患者さんのためのものです。急病などやむを得ない場合以外には、平日の診療時間以内に受診できないか、もう一度考えてみましょう。
みえ子ども医療ダイヤル(#8000)を活用しましょう
休日・夜間の急なお子様の病気やけがで困ったときに、医療機関の専門相談員に電話で相談できるものです。お子様の症状に応じた適切な対処の仕方や受診する病院等のアドバイスを受けられます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2024年07月31日