国民健康保険税の算定方法
国民健康保険税は、国保に加入した月(前の健康保険を脱退した月などに実際に異動の生じた月)から計算されます。世帯の国保加入者一人ずつについて税率に基づいて算出された合計が、その世帯の年税額となり、納税義務者となる世帯主あてに通知されます。
国民健康保険税は「医療給付費分」「後期高齢者支援金分」「介護納付金分」の3つの保険税の合算額で計算します。
(1)医療給付費分保険税(医療分)
国民健康保険被保険者の医療給付費などにあてられる費用についての保険税。
すべての被保険者が対象です。
(2)後期高齢者支援金分保険税(支援金分)
後期高齢者医療制度の被保険者の医療給付費分を支援するための保険税。
すべての被保険者が対象です。
(3)介護納付金分保険税(介護分)
介護保険の第2号被保険者としての保険税。
40歳以上65歳未満の被保険者の方のみが対象です。
令和6年度国民健康保険税率表
区分(年税額) |
医療分 |
後期高齢者支援分 |
介護保険分 |
|
所得割 |
被保険者令和5年中の 所得額に応じて |
6.70% |
2.10% | 1.50% |
均等割 |
世帯の加入者 一人あたりの額 |
26,000円 | 8,500円 | 7,800円 |
平等割 |
ひと世帯 あたりの額 |
17,600円 | 5,600円 | 4,000円 |
賦課限度額 |
650,000円 | 240,000円 | 170,000円 |
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年06月28日